2024/10/09 15:48

こんにちは!BrewTalesCoffeeです。

最近、コーヒーを淹れる際に「ペーパーリンス」を行う方が増えている印象を受けます。

しかし、「なんとなくやっている」「本当に必要なの?」と思っている方も少なくないのではないでしょうか?

今回は、そんなペーパーリンスについて、その方法や必要性を詳しくまとめてみました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

目次

  • - ペーパーリンスの行い方
  • - ペーパーリンスを行う理由
  • - おまけ:便利なペーパーリンスアシスト

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

- ペーパーリンスの行い方

ペーパーリンスはとても簡単です。

コーヒー抽出の前にコーヒーフィルターにお湯を通すだけで完了します。



注意点としては、ペーパーリンスした後にコーヒー粉を入れるので、ペーパーフィルターと触れている部分のコーヒー粉は濡れてしまいます。

そのことを考慮し、コーヒー粉を入れた後は素早くドリップを始めることをおすすめします!


- ペーパーリンスを行う理由

ペーパーリンスには、以下のようなメリットがあります。


1.ーパー特有の香りを取り除く 

 ペーパーフィルターの匂いがコーヒーに移るのを防ぎ、純粋なコーヒーの風味を楽しむことができます。

じつは、ペーパーフィルターの種類によっては紙特有のにおいがドリップ液とともに出てしまうのです。。。

気になる方は、ペーパーに通したお湯を飲んでみてください。

ちなみに、私がペーパー特有の香りがほぼないと感じるのは「アバカフィルター」です。

普段使用しているのはアバカフィルターなので、行いたいドリップ方法によってはペーパーリンスを行わない場合もあります。


2.ドリッパーとサーバーを温める 

リンスすることでドリッパーやサーバーが温まり、コーヒーの抽出が安定します。

また、余ったお湯でカップを温めることで、コーヒーの温度が下がりにくくなります。

我が家ではリンス→サーバー→カップ→フィルターを外したドリッパー の順でお湯が巡ります(笑)

少しエコな気すらしますね。


3.クリーンカップに近づく 

ペーパーリンスを行うと、コーヒーの油分がフィルターに残りやすく、結果としてより「クリーン」な味わいになると言われています。(諸説あり)


- おまけ:ペーパーリンスを簡単にする「ペーパーリンスアシスト」

最近では、「ペーパーリンスアシスト」という器具も登場しています。

これを使用することで、ドリッパーにフィルターが密着しやすくなり、より簡単かつ綺麗にペーパーリンスを行うことができます。

もちろん、この器具がなくてもペーパーリンスは可能ですが、毎日コーヒーを淹れる方や、ペーパーリンスをルーティンにしている方にはおすすめです。





このように、ペーパーリンスはコーヒーの味わいを引き立てるために役立つ一手間です。

気になる方はぜひコーヒータイムに取り入れてみてはいかがでしょうか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Instagramのショートでも過去に紹介している内容ですが、より詳しく記事にしてみました。

ショート動画はこちら!

👉コーヒーQA_どうしてペーパーをリンスするの?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


当店では豆の個性ある香りを楽しめる、中浅煎りコーヒーを取り扱っております!

是非チェックしてみてください✨